
車好きが選んだ三重の舞台
“絶対後悔しない”
エンジニア人生
寺本さん[生産技術部]
大学 /三重大学 工学部 機械工学科
休日の過ごし方 / ゴルフ 読書 友人と食事・飲み 旅行
大学 /三重大学 工学部 機械工学科
休日の過ごし方 / ゴルフ 読書 友人と食事・飲み 旅行
大学 / 三重大学 工学部 機械工学科
休日の過ごし方 / ゴルフ 読書 友人と食事・飲み 旅行
中学時代はバスケットボール部に所属し、高校ではバレーボール部で活動していました。
学生時代から数学と物理が好きで、車が好きだったのもあり機械工学に興味を持ちました。 大学は工学部の機械工学科に進学し、設備の設計から製図の授業など、機械設計製図や流体力学、材料力学といった科目を勉強していましたね。
単位を落とさないように勉強しながらも、バレーボールサークルに入って活動していました。アルバイトは飲食店やビアガーデンで働いていましたね。勉強と遊び、どちらも全力だったと思います。
自動車の仕事に関わりたかったんです。車を見るのも乗るのも好きでしたから。それと、地元の三重県内で就職したいという希望がありました。三重県で自動車関連の仕事を調べていたときに、オクムラがマッチしたんです。
実際に入社してみると、思っていた以上にみんながフレンドリーで驚きました。すごく気さくな方が多くて嬉しかったですね。
社会人になって平日は仕事で自由な時間が少なくなりました。オンとオフの切り替えの大切さも実感しています。
何より、行動に責任が生じるようになりました。自分の行動で会社のイメージが良くも悪くもなることを意識するようになりましたね。
現在は生産技術部に所属しています。主な仕事は、新規品の立ち上げや設備設計・工程設計、そして現場・設備の改善です。お客様から新規の製品製作依頼に応えるために設備設計・工程設計を行います。また、設備トラブルが起きたときに修理をしたり、作業者が生産しやすいように現場の改善を行ったりしています。
新規の立ち上げでは、たくさんの新規品に携わるので自分の知らない分野を勉強して理解しないといけません。設備の改善も、工場によって機械・設備の種類が変わるので、それぞれに合わせた改善が必要になります。
いろいろな経験ができるのは本当に楽しいです。全工場の設備にほとんど携わりました。製造業の考え方、つまりモノづくりの基本である手待ちや無駄、作業効率といった観点を常に考えるようになりましたね。また、会社の大きな流れが分かってきたのも成長したと感じる点です。
この仕事の経験は私生活にも活きています。簡単な機械、特にセンサー系なら自分で修理や問題点を発見できるようになりました。日常的にいろんな機械や設備に目が行くようになりましたね。
オクムラの魅力は、アットホームなところですね。それと、いろんな仕事を経験できることも大きいです。社内イベントが多いことや、月に一回500円で豪華なお弁当が食べられるのも嬉しいポイントです。
オクムラらしさは、常に諦めずに挑戦するところだと思います。うまくいかないときもいっぱいありますが、そのたびに次はどうするかを考えて実行できるところが素晴らしいと思います。また、目標に対して一丸となって取り組む文化があるのも特徴です。
尊敬しているのは、上山部長と山口課長です。上山部長は現場のことを常に考えていてモノづくりを理解しているところが素晴らしいです。工程設計をしているときに的確にアドバイスをくれました。山口課長は製品を立ち上げるまでの計画や流れに抜けがないんです。下準備がすごくて、実行に移すまでの流れのフローが全部頭に入っているんですよ。
今後のキャリア目標は、リーダーや係長といった役職に昇進することです。その目標のためには、上司のいいところを吸収し、自分なりに会社を理解することが大切だと思っています。上司ならどうするかを常に考え、ものづくりを理解して計画性を持つことを心がけています。
自分を一言で表すと「真面目、人生楽しんだもん勝ち」です。人生の目標は絶対後悔しないように生きること。休日はゴルフや読書、友人との食事や飲み会、旅行を楽しんでいます。これからもオクムラで多くの経験を積みながら、自分の人生も仕事も後悔なく全力で楽しんでいきたいと思います。